Quantcast
Channel: Kereta dan Kucing
Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

最後の旧型客車列車・普快3671次で台東へ その?

$
0
0
枋野信号所を出発すると長いトンネルが続きますが、かなりのスピードで飛ばします。

窓を全開にして顔を出すと、耳をつんざくようなR50形の排気音に加え、
湧水らしき水滴が降って来て顔を直撃しました(涙)

蛍光灯を減光しているせいか、トンネル内を走行している時の車内は、まるで夜汽車の様ですね。

ほんの数年前までは、風情ある夜汽車の情景が台湾の各地で見られたのですが、
昨年末のダイヤ改正により、夜間帯を走る旧型客車列車は全て無くなってしまいました。


トンネルを抜け暫くすると古荘駅に到着します。

今回も犬の駅長さんは居るかな〜?と思ったら、やはり居たっ(笑)
それにしてもこの駅、お客さんが乗り降りしているのを未だ見た事がありません。

古荘駅を出ると、再び海が近づいてきて

いよいよ南廻線随一の絶景ビューが始まります。

青い空とコバルトブルーの海を眺め走行する藍色客車!!

今まで幾度となく乗車して来ましたが、何度見ても飽きる事は有りませんでした。

全開の窓からは、心地良い南国の風が車内に吹き込みます。

この素晴らしいひと時は、冷房が効き窓の開かない車両では絶対に味わえない事でしょう。

デッキの開け放たれたドアからステップに腰かけ、海を眺めるのも一興です。

ここ最近、台鉄でも手動ドアの扱いはかなり厳しくなり、キョ光号や自強号のドアも必ず締めて運行する
ようになりました。なので、こうして堂々と開けられるのも、この列車が最後かも知れませんね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

Trending Articles