Quantcast
Channel: Kereta dan Kucing
Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

相変わらず?な朝のマンガライ駅

$
0
0
滞在5日目の朝、この日も朝食はホテル前の屋台でナンゴレンを頂きました。
日本で食べるナシゴレンは上にはとろとろの半熟卵が乗っていますが、本場で食べるナシゴレンでは
カリカリの目玉焼きが乗っているのが特徴です。地元の人の話によると、半熟だと気持ちが悪いのだとか?

お店は相変わらずボロいですが、お味の方は最高で本当に美味しいっ!!

朝食後、その足でジャカルタコタ駅へ徒歩で行き

丁度入線して来た、8604FのエコノミーACに乗りマンガライ駅へと向かいました。

朝8時台のマンガライ駅は、まだまだ朝ラッシュの真っ只中

コタ方面に向かう電車は、どれも大混雑です。

慣れないコンデジを使い、何とか撮影していると、やって来たのがデビューしたばかりの元千代田線6115F

若洲で船積みを見送った車両が元気に走行しているのを見ると、やはり感慨深いものがありますね。

マンガライ駅で乗客が少し下車したとはいえ、コタ方面に行く電車は相変わらず屋根まで超満員。

徐々に数を減らしつつあるHOLECですが、この表情は嫌いじゃないです(笑)

基本的に必ずドアーを閉めているエコノミーACですが、混雑が酷い列車に関しては乗客が勝手に非常用
ドアコックを使い開けてしまうようで、時おりドアが開いたままの列車も有りました。

ボゴールやブカシから都市部へ向かう電車は、ここマンガライ駅からブカシ方面からやって来る長距離列車と
同じ線路を走るため、長距離列車が遅れると電車も抑止となり、より混雑が酷くなっているように思えました。
この辺の問題を解決すべく、マンガライ駅高架化とブカシ線複々線化の構想が有るようですが、現状では
全く進んでいない様子です。この問題が解決すれば、通勤時間帯の屋根上乗車も少しは減ると思うのですが・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

Trending Articles