先月は大幅に更新が滞ってしまい誠に恐縮です。先月も台湾に訪問していたのですが、うっかり現地で体調を崩して
しまい、帰国後暫くは病院通いが続きましたが、この週末でやっと全快致しました。また前回に続き今回も滞在時に
台風の直撃を受けるなど、天候にも恵まれずトラブル続きでトホホな道中とはなりましたが、いざ帰国するとまた行
きたくなるのが台湾の不思議な魔力ですね(笑)。
すっかり増殖したTEMU2000型”普悠瑪号”訪問時は8月頭に入線したばかりの第8・9編成が試運転中でした。
![]()
9月にも新たに2編成が入線する予定で、台東線が電化される2014年度までに全17編成が出揃う予定だそうです。
台東線が電化されると、台鉄各線に色々と影響が出て来そうですね・・・・。
最新の”普悠瑪号”が颯爽と走り去る一方で、こんな列車も相変わらずやって来ます。
![]()
高雄と花蓮を結ぶ荷物列車(回送車両連結)。この列車、毎日運行されているのですが、各駅の荷物の有り・無し
や、他の列車の遅延など日によって停車駅や運転時刻が異なるため、時間が全く読めず、撮影するには以外と
苦労させられました。今回はこの列車を台北の東西で追っかけてみましたので、近日中に掲載したいと思います。
しまい、帰国後暫くは病院通いが続きましたが、この週末でやっと全快致しました。また前回に続き今回も滞在時に
台風の直撃を受けるなど、天候にも恵まれずトラブル続きでトホホな道中とはなりましたが、いざ帰国するとまた行
きたくなるのが台湾の不思議な魔力ですね(笑)。
すっかり増殖したTEMU2000型”普悠瑪号”訪問時は8月頭に入線したばかりの第8・9編成が試運転中でした。

9月にも新たに2編成が入線する予定で、台東線が電化される2014年度までに全17編成が出揃う予定だそうです。
台東線が電化されると、台鉄各線に色々と影響が出て来そうですね・・・・。
最新の”普悠瑪号”が颯爽と走り去る一方で、こんな列車も相変わらずやって来ます。

高雄と花蓮を結ぶ荷物列車(回送車両連結)。この列車、毎日運行されているのですが、各駅の荷物の有り・無し
や、他の列車の遅延など日によって停車駅や運転時刻が異なるため、時間が全く読めず、撮影するには以外と
苦労させられました。今回はこの列車を台北の東西で追っかけてみましたので、近日中に掲載したいと思います。