台北近郊から藍色の客車列車が姿を消し、まもなく10年が経とうとしていますが、先日の訪問時、往年の平快車編成を彷彿とさせるこんな編成に遭遇しました。
この列車の正体は花蓮〜台北〜高雄に毎日1往復運行(休日を除く)されている行包列車なのですが、この日は珍しく藍色客車が揃って連結されています。
![]()
ダイヤ改正で変更になったのか?汐止駅への入線時刻が以前に比べ50分程度遅くなったようで、帰ろうとした矢先に出現!!しかも区間車と被りそうになりましたが、駅入線直前に行包列車が最徐行してくれたお陰で何とか被られずに撮れました。
汐止駅を出た後、行包列車は松山・板橋辺りに停車する筈でしたので、続行の区間車で追いかけてみたところ、この日は萬華駅で荷扱い中。その間に追い抜き浮洲駅へ。
![]()
地下線区間から出て台湾新幹線と併走する区間にて、700T系との並びにチャレンジしますが、やはりタイミングが合いません・・・・。
浮洲駅から続行の区間車で追いかけると、行包列車は樹林駅に停車し荷扱い中です。
![]()
次は中歴駅へと先回りし、入線を撮ってみました。
中歴駅ホームでも荷扱いがある為、続いてやって来た莒光号に乗車し楊梅駅へ。
![]()
楊梅駅では通過線を全速力で通過!!そういえば、10年前に乗車した西部幹線の平快車もドアを開けたまま100キロ位で豪快に飛ばしていましたね(笑)
この後、続行の区間車で新竹駅まで行けば更に追いつけたのですが、そろそろ露出が厳しくなってきたので諦めて戻る事に・・・。
![]()
最後部の1両だけが莒光号カラーだったのがちょっと惜しかったですが、久しぶりに藍色客車の編成美を西部幹線で見る事が出来たのは収穫でした。次回は日が長くなる時期にでもリベンジし、新竹以南へも追いかけてみたいと思います。
この列車の正体は花蓮〜台北〜高雄に毎日1往復運行(休日を除く)されている行包列車なのですが、この日は珍しく藍色客車が揃って連結されています。

ダイヤ改正で変更になったのか?汐止駅への入線時刻が以前に比べ50分程度遅くなったようで、帰ろうとした矢先に出現!!しかも区間車と被りそうになりましたが、駅入線直前に行包列車が最徐行してくれたお陰で何とか被られずに撮れました。
汐止駅を出た後、行包列車は松山・板橋辺りに停車する筈でしたので、続行の区間車で追いかけてみたところ、この日は萬華駅で荷扱い中。その間に追い抜き浮洲駅へ。

地下線区間から出て台湾新幹線と併走する区間にて、700T系との並びにチャレンジしますが、やはりタイミングが合いません・・・・。
浮洲駅から続行の区間車で追いかけると、行包列車は樹林駅に停車し荷扱い中です。

次は中歴駅へと先回りし、入線を撮ってみました。
中歴駅ホームでも荷扱いがある為、続いてやって来た莒光号に乗車し楊梅駅へ。

楊梅駅では通過線を全速力で通過!!そういえば、10年前に乗車した西部幹線の平快車もドアを開けたまま100キロ位で豪快に飛ばしていましたね(笑)
この後、続行の区間車で新竹駅まで行けば更に追いつけたのですが、そろそろ露出が厳しくなってきたので諦めて戻る事に・・・。

最後部の1両だけが莒光号カラーだったのがちょっと惜しかったですが、久しぶりに藍色客車の編成美を西部幹線で見る事が出来たのは収穫でした。次回は日が長くなる時期にでもリベンジし、新竹以南へも追いかけてみたいと思います。