DT668をたっぷり撮影し、お腹も一杯になったところで、濁水駅から先行して出発する定期列車のDR1000に
乗り、集集線の終着である車(土呈)駅へと向かう事にします。
![]()
ホームで待っていると、以外にも定時丁度にDR1000形が充当された車(土呈)行き区間車が入線、停止位置も
留置中のR20形とピッタリ合い、普段は見られないこんなツーショットが見られました。
そして定時丁度に車(土呈)駅に到着すると、この駅も他の駅同様に沢山の人達で賑わい、お祭り状態です。
![]()
駅の先端では、鉄路迷小姐が夢中になって撮影中!!この国のレールファン層は日本以上に幅広いようですね(笑)
やがて、定時より少し遅れ二水駅に向け出発して行くDR1000を駅から程近い、有名撮影地でお見送り。
![]()
まもなくやって来るDT668もここで撮ろう!!という魂胆だったのですが・・・・
車(土呈)駅の駅構内は鉄道公園として整備され、貨車を中心に多数の保存車両が展示されております。
![]()
DT668の列車が到着するまで、1時間以上有りましたので、久しぶりに散策してみる事にしました。
かつての貨物ホームに横付けされた、日本のワキ1000形にそっくりな25c10000形10056号行李車(荷物車)。
![]()
窓は配置こそ違えど、急行便の文字と黄色い帯さえ巻けば、そのまま日本で使えそうなほど似てますね。
こちらはミ10形水槽車では有りませんが、またまた似ている10EW11号水槽車。
![]()
ミ10形水槽車といえば、鉄道模型メーカーのエンドウから出ていたブリキ貨車でしか見た事が無かったのですが、
この車両は日本にいた元祖ミ10形より軸間が長いように見え、よりエンドウのミ10に似ているような気がしました。
乗り、集集線の終着である車(土呈)駅へと向かう事にします。

ホームで待っていると、以外にも定時丁度にDR1000形が充当された車(土呈)行き区間車が入線、停止位置も
留置中のR20形とピッタリ合い、普段は見られないこんなツーショットが見られました。
そして定時丁度に車(土呈)駅に到着すると、この駅も他の駅同様に沢山の人達で賑わい、お祭り状態です。

駅の先端では、鉄路迷小姐が夢中になって撮影中!!この国のレールファン層は日本以上に幅広いようですね(笑)
やがて、定時より少し遅れ二水駅に向け出発して行くDR1000を駅から程近い、有名撮影地でお見送り。

まもなくやって来るDT668もここで撮ろう!!という魂胆だったのですが・・・・
車(土呈)駅の駅構内は鉄道公園として整備され、貨車を中心に多数の保存車両が展示されております。

DT668の列車が到着するまで、1時間以上有りましたので、久しぶりに散策してみる事にしました。
かつての貨物ホームに横付けされた、日本のワキ1000形にそっくりな25c10000形10056号行李車(荷物車)。

窓は配置こそ違えど、急行便の文字と黄色い帯さえ巻けば、そのまま日本で使えそうなほど似てますね。
こちらはミ10形水槽車では有りませんが、またまた似ている10EW11号水槽車。

ミ10形水槽車といえば、鉄道模型メーカーのエンドウから出ていたブリキ貨車でしか見た事が無かったのですが、
この車両は日本にいた元祖ミ10形より軸間が長いように見え、よりエンドウのミ10に似ているような気がしました。