渋谷地上駅最終日、朝の運用終了後に相次いで長津田へ向け回送されて行った9000系3編成ですが、9010F・
9005Fに続き、最後まで8連のまま留置されていた9001Fが、本日5連化のため長津田工場に回送されました。
![]()
3月15日の午後、長津田検車区へ向け田園都市線を回送される9001F。前日に発生した機器不具合により途中
入庫したため、最終日は運用に就けなかったのが何とも残念です。
そして本日、長津田工場へ向かう直前に、直前に甲種輸送されて来たばかりの5050系4110F「Shibuya Hikarie号」
と9001Fが一瞬並び、まるで東横線の主役の座を明け渡しているかのような光景が見られました。
![]()
それにしても5050系4110F「Shibuya Hikarie号」のカラーリングはインパクト抜群です。
やがて子供の国線に転線され、長津田工場へ向け8連最後のラストスパートをする9001F。
![]()
5連と8連の組成を繰り返した9001Fですが、もう二度と8連に復帰する事が無いかと思うと寂しい限りですね。
オマケ
9000系がデビューした1986年、脱線事故から復帰したばかりの9001Fと渋谷駅の様子です。
![]()
当時まだ小学生でしたが、渋谷駅で何時間も待ちやっと9000系がやって来た時、本当に嬉しかった事を昨日の事
のように思い出します。何時までも新車のイメージのあった9000系の引退もさることながら、まさか渋谷駅の高架
ターミナルまで東横線から消える日が来てしまうとは・・・・正直、未だ実感がわきません。
9005Fに続き、最後まで8連のまま留置されていた9001Fが、本日5連化のため長津田工場に回送されました。

3月15日の午後、長津田検車区へ向け田園都市線を回送される9001F。前日に発生した機器不具合により途中
入庫したため、最終日は運用に就けなかったのが何とも残念です。
そして本日、長津田工場へ向かう直前に、直前に甲種輸送されて来たばかりの5050系4110F「Shibuya Hikarie号」
と9001Fが一瞬並び、まるで東横線の主役の座を明け渡しているかのような光景が見られました。

それにしても5050系4110F「Shibuya Hikarie号」のカラーリングはインパクト抜群です。
やがて子供の国線に転線され、長津田工場へ向け8連最後のラストスパートをする9001F。

5連と8連の組成を繰り返した9001Fですが、もう二度と8連に復帰する事が無いかと思うと寂しい限りですね。
オマケ
9000系がデビューした1986年、脱線事故から復帰したばかりの9001Fと渋谷駅の様子です。

当時まだ小学生でしたが、渋谷駅で何時間も待ちやっと9000系がやって来た時、本当に嬉しかった事を昨日の事
のように思い出します。何時までも新車のイメージのあった9000系の引退もさることながら、まさか渋谷駅の高架
ターミナルまで東横線から消える日が来てしまうとは・・・・正直、未だ実感がわきません。