先日台湾に訪問した際、少しだけ時間が有りましたので、久しぶりに侯硐の猫村に寄ってみたところ、昨年行われ
た駅ホームの屋根張替工事に続き、今度は駅と猫村を結ぶ跨線橋の掛け替え工事が行われておりました。
![]()
新しい跨線橋は独創的なデザインに!!以前のボロボロな跨線橋も趣きがあって好きだったのですが・・・・。
以前は擦れ違うのも困難な程狭かったのですが、掛け替え後は広くなり跨線橋上には椅子まで設置されました。
![]()
これなら雨宿りも出来そう!!このペースで工事が進むと春の観光シーズンまでには間に合いそうですね。
一方で、猫村と反対側では瑞三礦業公司のホッパーピンが、相変わらず朽ち果てた状態で健在です。
![]()
その前の引き込み線跡は跨線橋掛け替えの資材置き場となり、着々と作業が進められておりました。
因みに掛け替え工事に伴い現在は、更に狭い架設橋が掛けられ、入口も変更されているので要注意です。
![]()
跨線橋を抜けると、今日も猫達がお出迎え。暫く来ない内に猫達の顔ぶれがすっかり変わってしまった様子??
工事中の跨線橋を尻目に、まったりと寛ぐ侯硐名物黒白猫。この猫は見覚えがあるような・・・。
![]()
猫達も新しい跨線橋の完成を首を長くして待っているようですね(笑)
観光地として躍進して行くのは嬉しい事ですが、炭鉱跡地独特の侘しさが薄れて行くのは少々残念な気もしました。
た駅ホームの屋根張替工事に続き、今度は駅と猫村を結ぶ跨線橋の掛け替え工事が行われておりました。

新しい跨線橋は独創的なデザインに!!以前のボロボロな跨線橋も趣きがあって好きだったのですが・・・・。
以前は擦れ違うのも困難な程狭かったのですが、掛け替え後は広くなり跨線橋上には椅子まで設置されました。

これなら雨宿りも出来そう!!このペースで工事が進むと春の観光シーズンまでには間に合いそうですね。
一方で、猫村と反対側では瑞三礦業公司のホッパーピンが、相変わらず朽ち果てた状態で健在です。

その前の引き込み線跡は跨線橋掛け替えの資材置き場となり、着々と作業が進められておりました。
因みに掛け替え工事に伴い現在は、更に狭い架設橋が掛けられ、入口も変更されているので要注意です。

跨線橋を抜けると、今日も猫達がお出迎え。暫く来ない内に猫達の顔ぶれがすっかり変わってしまった様子??
工事中の跨線橋を尻目に、まったりと寛ぐ侯硐名物黒白猫。この猫は見覚えがあるような・・・。

猫達も新しい跨線橋の完成を首を長くして待っているようですね(笑)
観光地として躍進して行くのは嬉しい事ですが、炭鉱跡地独特の侘しさが薄れて行くのは少々残念な気もしました。