先日、王子方面に行く用事が有りましたので、少し足を延ばし久しぶりに北王子貨物駅に寄ってみました。
一昨年に訪問した際は震災で運休中だった北王子線ですが、その後無事に運転が再開されたものの、運転本数が
震災前の4往復から2往復となってしまい、以前のように効率良く撮れなくなってしまったのが残念です。
![]()
以前のダイヤしか知らずに訪問しましたが、暫く待った後で無事にDE10がやって来て一安心(笑)
今年も北王子駅の構内は桜並木が見事な花を咲かせており、構内の入換ではこんな3ショットも見られます。
![]()
そういえば左側の日車製15トン・スイッチャーは、4年前から同じ位置に留置されたままかも??
機回しの後で復路の列車の先頭に立つDE10、列車を覆うように舞い散る薄紅色の花弁が幻想的ですね。
![]()
一昨年の運休に続き、昨年も列車の時間が合わずに撮れませんでしたので、今回やっと撮れました。
DE10が出発した後は、スイッチャーによる入換タイムが始まります。この日は北陸重機製のスイッチャーが登場。
![]()
こうした日通スイッチャーによる入換風景も、東京近郊ではあまり見かけなくなりましたね。
数年前にワム80000からコンテナに代わってしまったものの、古き佳き時代の専用線の雰囲気を残す北王子支線、
次回は桜以外の季節にも訪問してみようかと思います。
一昨年に訪問した際は震災で運休中だった北王子線ですが、その後無事に運転が再開されたものの、運転本数が
震災前の4往復から2往復となってしまい、以前のように効率良く撮れなくなってしまったのが残念です。

以前のダイヤしか知らずに訪問しましたが、暫く待った後で無事にDE10がやって来て一安心(笑)
今年も北王子駅の構内は桜並木が見事な花を咲かせており、構内の入換ではこんな3ショットも見られます。

そういえば左側の日車製15トン・スイッチャーは、4年前から同じ位置に留置されたままかも??
機回しの後で復路の列車の先頭に立つDE10、列車を覆うように舞い散る薄紅色の花弁が幻想的ですね。

一昨年の運休に続き、昨年も列車の時間が合わずに撮れませんでしたので、今回やっと撮れました。
DE10が出発した後は、スイッチャーによる入換タイムが始まります。この日は北陸重機製のスイッチャーが登場。

こうした日通スイッチャーによる入換風景も、東京近郊ではあまり見かけなくなりましたね。
数年前にワム80000からコンテナに代わってしまったものの、古き佳き時代の専用線の雰囲気を残す北王子支線、
次回は桜以外の季節にも訪問してみようかと思います。