またまた更新が滞ってしまい恐縮です。
先週は25日に行われる台鉄ダイヤ改正を控え、再び台湾に行っておりました。
今回のメインは普悠馬(プユマ)号の本格営業開始に伴い、台北口から撤退する、ディーゼル自強号のDR2800型を
撮影する事だったのですが、訪問初日は運用に就いておらず、翌日汐止駅で撮影を試みるも、絶妙なタイミングで
韓国車に被られてしまい、最後に撮影する事は出来ませんでした。
![]()
※写真は昨年撮影したものです。
DR2700型譲りのコルゲート車体が特徴的だったDR2800型、今後は花東線や南廻線で自強号としての最後の活躍
を続けるのでは?と思われますが、花東線の電化が完了した後は区間車への格下げの可能性が濃厚ですね。
![]()
もしそうなると、南廻線に残る旧型客車や花東線のDR2700型が玉突きで置換となる可能性も有り、次のダイヤ改正
時には相次いで、台鉄の名車達が引退してしまう事になりそうですね。撮影や乗車はお早めに!!
先週は25日に行われる台鉄ダイヤ改正を控え、再び台湾に行っておりました。
今回のメインは普悠馬(プユマ)号の本格営業開始に伴い、台北口から撤退する、ディーゼル自強号のDR2800型を
撮影する事だったのですが、訪問初日は運用に就いておらず、翌日汐止駅で撮影を試みるも、絶妙なタイミングで
韓国車に被られてしまい、最後に撮影する事は出来ませんでした。

※写真は昨年撮影したものです。
DR2700型譲りのコルゲート車体が特徴的だったDR2800型、今後は花東線や南廻線で自強号としての最後の活躍
を続けるのでは?と思われますが、花東線の電化が完了した後は区間車への格下げの可能性が濃厚ですね。

もしそうなると、南廻線に残る旧型客車や花東線のDR2700型が玉突きで置換となる可能性も有り、次のダイヤ改正
時には相次いで、台鉄の名車達が引退してしまう事になりそうですね。撮影や乗車はお早めに!!