等々力競技場にて開催された東急電鉄・川崎フロンターレの共同イベント『川崎の車窓から〜東急フェスタ〜』
での展示を最後に解体が決定した東急デヤ7200、搬出を控え、留置されていた東急テクノシステム工場内から
長津田工場内まで入換が行われ、アントに牽引されながらも最後の走行シーンを見る事が出来ました。
相方のデヤ7290と共に永らく屋外に留置されていたデヤ7200ですが、入換を前に一端建屋内に留置中。
![]()
やがて長津田工場からやって来たアントが連結され、ゆっくりと引き出されます。
建屋から出てポイントを転線されるデヤ7200。行き先幕は懐かしい緑の「二子玉川園」でした。
![]()
今回搬出されなかった相方のデヤ7290とも今日でお別れですね。
既にロールアウトした秩父鉄道7803Fを横目にこどもの国線を渡るデヤ7200。
![]()
デワ3043やデキが健在だった頃はテクノへの入換が楽しみだったのですが、アントじゃイマイチ絵になりません。
工場側線への転線完了後、入換のため一端こどもの国方面へ向け推進されて行きます。
![]()
池上線や多摩川線の回送でお馴染だった平面顔。東急車両からこの前面で出場して来た時は驚きましたっけ。
入換転線後、こどもの国方に別のアントが連結され、工場建屋に向けゆっくりと推進されます。
![]()
その際、一瞬ですが秩父鉄道7800系と並びました。デヤ7200も某社へ譲渡の噂があった筈なのですが・・・・。
アントに押され工場建屋内へ消えて行くデヤ7200。長い間おつかれさまでした。
![]()
そして、この後本当に最後となる晴れ姿を披露する事に。
つづく
での展示を最後に解体が決定した東急デヤ7200、搬出を控え、留置されていた東急テクノシステム工場内から
長津田工場内まで入換が行われ、アントに牽引されながらも最後の走行シーンを見る事が出来ました。
相方のデヤ7290と共に永らく屋外に留置されていたデヤ7200ですが、入換を前に一端建屋内に留置中。

やがて長津田工場からやって来たアントが連結され、ゆっくりと引き出されます。
建屋から出てポイントを転線されるデヤ7200。行き先幕は懐かしい緑の「二子玉川園」でした。

今回搬出されなかった相方のデヤ7290とも今日でお別れですね。
既にロールアウトした秩父鉄道7803Fを横目にこどもの国線を渡るデヤ7200。

デワ3043やデキが健在だった頃はテクノへの入換が楽しみだったのですが、アントじゃイマイチ絵になりません。
工場側線への転線完了後、入換のため一端こどもの国方面へ向け推進されて行きます。

池上線や多摩川線の回送でお馴染だった平面顔。東急車両からこの前面で出場して来た時は驚きましたっけ。
入換転線後、こどもの国方に別のアントが連結され、工場建屋に向けゆっくりと推進されます。

その際、一瞬ですが秩父鉄道7800系と並びました。デヤ7200も某社へ譲渡の噂があった筈なのですが・・・・。
アントに押され工場建屋内へ消えて行くデヤ7200。長い間おつかれさまでした。

そして、この後本当に最後となる晴れ姿を披露する事に。
つづく