Quantcast
Channel: Kereta dan Kucing
Browsing all 458 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼京線ハエ32編成インドネシアへ

いつもお世話になっているパクアン急行様のブログによりますと、現地化整備完了後、永らくデポック電車区に留置されていた205系の内、ハエ15編成とハエ11編成が遂に営業を開始したそうで、長らくの懸案だった10連での運用が漸く実現した様子ですね。 一方で埼京線で最後の活躍を続けていた205系ですが、2月初旬にハエ32編成が運用を離脱し、新潟港への搬出先である新津車両製作所へ向け回送されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LCCバニラエアで行く台湾!!

先月末は色々と忙しく、更新間隔が開いてしまい恐縮です。そんな中、台湾の友人達より烏樹林製糖にて”勝利号””成功号”の貸切運転を行う!!との連絡を頂いた為、LCCツアーを利用した2泊4日(往復深夜便)の強行スケジュールにて訪問して参りました。 成田からは21時40分発のバニラ航空JW105便にて出発!!台北のホテルに到着したのは深夜2時・・・・。因みに復路は台北桃園午前3時発のJW106便でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台東線SL「仲夏寶島號」運転に伴う、休車車両が奇跡の復活!!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐のKATO君奇跡の復活!!

今となっては炭鉱より、猫村の方が有名になってしまった侯硐ですが、ほんの数年前までは駅で下車する人も殆ど居ない、瑞三鉱業の製錬所跡のみが残る寂れた廃墟の村でした。私が2007年に訪問した頃、週末にも関わらず周辺を散策しても殆ど人は居らず、崩れかけた橋を渡った先でやっと台湾人の廃墟マニアの方に出会い、お互い好きだね~!!と感心し合ったのを思い出します(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!

今にも走りだしそうなKATO君を横目に、機回しを終え組成が完了した客車に乗り込み発車を待ちます。この日は日曜日だけあって、鉱車を模した客車は4両連結。おばちゃんの積極的な呼び込みの甲斐も有り、全車満席となったところで出発となりました。 それにしてもこのバテロコ、見るからに非力そう。果たして牽引出来るのだろうか?? 警笛の音と共に出発!!人が歩く程のスピードでゴロゴロ言いながら走りだします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!その2

機関車検修庫前で停車中、乗車していた人は皆さん降りて散策に出掛けていたので、折角なので私も降りて散策してみる事にします。 このバテロコ、キャブには2灯のLEDライトが埋め込まれていますが、どうも目のように見えて仕方ありません。 そうすると前方視認用の四角い小さな窓が、今度は口に見えてはじめ・・。 更にこれを銀色に塗ると、何処かで見たようなキャラクターの表情が頭を過ります(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!その3

検修庫前から発車した列車はリバース線をぐるっと回り、乗車した瑞三煤礦運煤橋へと戻ります。本線から分岐する側線には、当時使用されたトロッコや採掘に使用された機械が保存されています。願わくばこの側線を延ばし、併用軌道だった復興抗への路線として復活して欲しいところですが・・・。 正面には瑞三鉱業の建物が当時の姿のまま残り、現在では1Fがお土産物屋さんに生まれ変わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台鉄・DR2700「白鐵仔」奇跡の復活!!

諸事情により更新が、かなり永らく滞ってしまい恐縮です。昨年より台鉄・JABOTABEK・東急共に色々なニュースが有りましたが、今年に入り台湾から嬉しいニュースが飛び込んで参りました。台東線の電化開業により全車営業運転から引退した、かつての光華号用気動車「白鐵仔」こと東急車両製のDR2700が、何とイベント用車両として再整備された上で再出発したとの事です!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

行包列車6901次を追って!!

台北近郊から藍色の客車列車が姿を消し、まもなく10年が経とうとしていますが、先日の訪問時、往年の平快車編成を彷彿とさせるこんな編成に遭遇しました。 この列車の正体は花蓮~台北~高雄に毎日1往復運行(休日を除く)されている行包列車なのですが、この日は珍しく藍色客車が揃って連結されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

惜別!!北王子貨物駅・・・

”あけぼの”の廃止やE3系こまちの引退などが話題となり、連日マスコミにも取り上げられた3月のダイヤ改正ですが、かねてより売却報道のあった日本製紙北王子倉庫と王子駅を結ぶ北王子支線の貨物列車も、今改正を機に運行終了となってしまいました。 かつて分岐していた須賀貨物線が廃止され40数年、団地が建ち並ぶ住宅地のど真ん中に、こんな空間が今まで残されていた事自体、良く良く考えると奇跡的でしたね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼京線ハエ32編成インドネシアへ

いつもお世話になっているパクアン急行様のブログによりますと、現地化整備完了後、永らくデポック電車区に留置されていた205系の内、ハエ15編成とハエ11編成が遂に営業を開始したそうで、長らくの懸案だった10連での運用が漸く実現した様子ですね。 一方で埼京線で最後の活躍を続けていた205系ですが、2月初旬にハエ32編成が運用を離脱し、新潟港への搬出先である新津車両製作所へ向け回送されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LCCバニラエアで行く台湾!!

先月末は色々と忙しく、更新間隔が開いてしまい恐縮です。そんな中、台湾の友人達より烏樹林製糖にて”勝利号””成功号”の貸切運転を行う!!との連絡を頂いた為、LCCツアーを利用した2泊4日(往復深夜便)の強行スケジュールにて訪問して参りました。 成田からは21時40分発のバニラ航空JW105便にて出発!!台北のホテルに到着したのは深夜2時・・・・。因みに復路は台北桃園午前3時発のJW106便でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台東線SL「仲夏寶島號」運転に伴う、休車車両が奇跡の復活!!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐のKATO君奇跡の復活!!

今となっては炭鉱より、猫村の方が有名になってしまった侯硐ですが、ほんの数年前までは駅で下車する人も殆ど居ない、瑞三鉱業の製錬所跡のみが残る寂れた廃墟の村でした。私が2007年に訪問した頃、週末にも関わらず周辺を散策しても殆ど人は居らず、崩れかけた橋を渡った先でやっと台湾人の廃墟マニアの方に出会い、お互い好きだね~!!と感心し合ったのを思い出します(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!

今にも走りだしそうなKATO君を横目に、機回しを終え組成が完了した客車に乗り込み発車を待ちます。この日は日曜日だけあって、鉱車を模した客車は4両連結。おばちゃんの積極的な呼び込みの甲斐も有り、全車満席となったところで出発となりました。 それにしてもこのバテロコ、見るからに非力そう。果たして牽引出来るのだろうか?? 警笛の音と共に出発!!人が歩く程のスピードでゴロゴロ言いながら走りだします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!その2

機関車検修庫前で停車中、乗車していた人は皆さん降りて散策に出掛けていたので、折角なので私も降りて散策してみる事にします。 このバテロコ、キャブには2灯のLEDライトが埋め込まれていますが、どうも目のように見えて仕方ありません。 そうすると前方視認用の四角い小さな窓が、今度は口に見えてはじめ・・。 更にこれを銀色に塗ると、何処かで見たようなキャラクターの表情が頭を過ります(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

侯硐抗のトロッコに乗車!!その3

検修庫前から発車した列車はリバース線をぐるっと回り、乗車した瑞三煤礦運煤橋へと戻ります。本線から分岐する側線には、当時使用されたトロッコや採掘に使用された機械が保存されています。願わくばこの側線を延ばし、併用軌道だった復興抗への路線として復活して欲しいところですが・・・。 正面には瑞三鉱業の建物が当時の姿のまま残り、現在では1Fがお土産物屋さんに生まれ変わりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台鉄・DR2700「白鐵仔」奇跡の復活!!

諸事情により更新が、かなり永らく滞ってしまい恐縮です。昨年より台鉄・JABOTABEK・東急共に色々なニュースが有りましたが、今年に入り台湾から嬉しいニュースが飛び込んで参りました。台東線の電化開業により全車営業運転から引退した、かつての光華号用気動車「白鐵仔」こと東急車両製のDR2700が、何とイベント用車両として再整備された上で再出発したとの事です!!...

View Article
Browsing all 458 articles
Browse latest View live