新年!!明けましておめでとうございます
新年、明けましておめでとうございます。 地震や台風など、昨年は不幸な災害に見舞われた1年となってしまいましたが、今年2012年は 大きな厄災無く、皆さまが無事平穏な1年を過ごせる年になる事を心からお祈り申し上げます。 ここ数年、ジャカルタにてお正月を迎えておりますが、今年も懲りずに只今遠征中です。 なので暫く更新が滞ってしまっている事、どうかご容赦下さい。...
View ArticleMONASを彩るニューイヤー花火
皆さま、改めまして、新年明けましておめでとうございます。 毎年恒例となりつつある年始のインドネシア訪問ですが、今回はいつもより早い年末から出発し、 年始にはトランジットを利用し台湾も訪問して参りました。 2012年になる瞬間、ジャカルタのランドマークタワー"MONAS"が多数の花火で彩られます。 そしてデポック電車区では、かつての同僚同士のこんな顔合わせも実現!!...
View Articleブカシ電車区にイソウロウ(笑)
今回のジャカルタ訪問も色々有りましたが・・・・その前に前回訪問の続きを!! クレンデル駅にて猫と遭遇した後は、予定通りブカシまで行き、ブカシ電車区へと向かいます。 ブカシ駅から電車区までは徒歩で5分程、線路を歩きながら電車区の詰所に到着すると、顔見知りの P様が「スラマット スィアン〜!!アパ カバル?(こんにちは、元気か?)」と笑顔で出迎えてくれました。...
View ArticleDR2700の始発列車で花蓮出発!!その?
鳳林駅にて普快4671次との交換や、自強号の退避を行った後、普快4676次は定時通りに出発、 小気味良いディーゼルエンジン音を轟かせながら、台東線を山の方へとひた走ります。 客室内にも朝日が差し込み、清々しい一日の始まりを迎えられました! やがて列車は下車駅である瑞穂駅に到着。 青空の下で見る”白鐡仔”は、より格好良く見えますね♪...
View Articleエバー航空でジャカルタへ・・・・
2011年3回目となるジャカルタへの訪問は、成田空港第1タ−ミナルよりエバー航空にて台北経由で出発、 既にWEBでのチェックインを済ましていたので、1時間前に到着しても余裕で搭乗口まで進めました。 台北まで搭乗するBR2197便は、就航したばかりのキティーちゃんジェット!! シートから搭乗券、エチケット袋に至るまでキティーちゃんがプリントされており、果ては機内食に出た...
View Articleエバー航空でジャカルタへ・・・・その?
翌朝は9時のフライトのため、6時過ぎにホテルをチェックアウトし、バス乗り場へと向かいます。 ゆっくりと夜が明け始めた台北の街、イベントが盛り沢山な台北での年越しも良さそうです♪ 早朝時間帯はバスの本数が少ないので、6時半発のバスに乗ろうとターミナルに行ってみると、 何と、まだ6時28分なのに30分発のバスが行ってしまった後でした(涙)...
View Articleジャカルタでのwifi事情
ゴンダンディア駅から近いパラゴンホテルに到着後、部屋に荷物を置き、現地での連絡ツールとなる Facebookを見る為に持参して来たipodを見てみると・・・・何とホテルにwifiが有りませんでした(涙) この日の夜は、先にジャカルタ入りしている海老風雷氏と夕食の約束をしていたのですが、これでは 連絡の付きようが有りません。駅の近くにはフリーのwifiが入りそうな場所が無かったので、...
View Articleダイヤ改正後のマンガライ駅
ジャカルタ滞在2日目はマンガライ駅での撮影から!!KCJでは昨年12月に行われたダイヤ改正により、ボゴ ール線・ブカシ線・環状線共に大幅な運行形態の見直しが行われました。 その為、今まではボゴール−ジャカルタコタ、ボゴール−タナアバン・アンゲ、ブカシ−ジャカルタコタ、ブカシ− ジャカルタコタ(環状線経由)、ブカシ−タナアバン、マンガライ−スルポン、ジャティネガラ−ジャティネガラ(環状...
View Articleダイヤ改正後のマンガライ駅 その?
引き続きマンガライ駅にて撮影を続けていると、ボゴール発ジャカルタコタ行きの8039Fが登場!! 前回の訪問時、整備した筈の幕も何故かこんな状態に(涙)一体何があったのでしょう?? 8時を過ぎる頃には曇りになってきたので、ボゴール寄りの構内に移動する事にします。 するとブミグリス号のタナアバン行き回送列車が通過!! 以前は黙認で旅客扱いしていたこの列車も、きちんとした回送列車となった様子でした。...
View ArticleBaraiyasa Manggrai(マンガライ工場)へ再訪
海老風雷氏、Kresna君とマンガライ駅で構内合流した後は、Kresna君が事前にジャカルタコタ駅で取得 してくれたIzin(許可証)を持って、Baraiyasa Manggrai(マンガライ工場)へと訪問する事にします。 Baraiyasa Manggraiへの入場は許可がおり難く、今回も無事に入れるか海老風雷氏と共にハラハラしま...
View Article台鉄・太魯閣号が脱線事故・・・・
本日、台湾より残念なニュースが飛び込んで参りました。 柵欄故障釀禍? 台鐵首起列車駕駛事故殉職 17日午前、台鉄縦貫線楊梅駅〜埔心駅間に有る、幸福セメント踏切にて、太魯閣号と砂利を搭載したトラッ クが衝突し、列車は脱線したまま埔心駅構内までトラック荷台部分を引きずり、太魯閣号の運転士が死亡、 乗員・乗客23人が重軽傷を負う、何とも痛ましい事故が発生してしまいました。...
View Articleインドネシア鉄道局にて強力な屋根上乗車対策開始・・・か?
本日、インドネシアのニュースサイトを見ていると、少々気になる記事を発見しました。 Hari Ini Bola Beton Ampuh Halau 'Atapers' KA かねてから問題とされていた屋根上乗車ですが、昨日、ブカシ駅にて大胆な対策が開始された様子です。 その方法とは、サッカーのゴールを彷彿させるポールを線路を跨いで設置し、上から約3キロのコンクリート球...
View Article中歴観光夜市の小吃
昨年10月末に訪台した際、桃園機場への到着が少し遅かったので、初めて中歴の街に宿泊してみました。 桃園機場から中壢の街までタクシーで20分程度、ホテルに荷物を置くと早速夜市に出撃♪ 台北のベッドタウンでもある中歴、高層マンション街の中で夜市は一際輝いて見えました。 「中歴観光夜市」のゲートに迎えられ中に入ると、夜市ならではの熱気が・・・・・・と言いたいところですが、...
View ArticleBaraiyasa Manggrai(マンガライ工場)へ再訪 その?
東海色の103系ATC車に感激した後は、電車修理工場の建屋へと向かいます。 そこではエコノミー用のReostat KL76〜84系が全般検査中でした。 オレンジを基調としたこのカラーも、どうやらこの編成をもって見納めとなる様子ですね。 2扉のこの車両は1976年製、JABOTABEK地区が電車化されて以来のベテラン選手ですが、...
View ArticleBaraiyasa Manggrai(マンガライ工場)へ再訪 その?
103系を良く見てみると、1両だけ旧塗装の車両も整備中です。建屋の中は昼でも暗く、露出を稼ぐのに一苦労・・・ 妻面には配管がありましたので、屋外に留置されているケヨE20編成のうちモハ103-752のみが先行して建屋に 取りこまれ、検修作業が開始されている様子でした。 建屋の外から眺めてみると、旧色、東海色、女性専用車がカラフルに並びます。...
View Article朝のKOTA駅で出遭った猫達!!
9月にジャカルタへ訪問した際、ジャカルタコタ駅構内の外れで撮影していると・・・・ 朝の構内では、電車も人も猫も山羊も多い様子で沢山の猫達に遭遇しました。 線路脇の路地からやって来て、線路を悠々と渡る猫達を見ていると「轢かれてしまうのでは?」 とこっちまでヒヤヒヤします。 そんな猫達の後を追っかけてみると?何やら貰っている様子??...
View Article東北の地方私鉄を巡る旅!!
今週はちょっと時間が取れましたので、朋友のSPK32600先生の運転するベンツで、ぶらり東北を旅して参りました。 東北道をひた走り、まず最初に訪問したのは青森駅。 青森ベイブリッジのイルミネーションが灯るなか、まもなく役目を終える「日本海」号を撮ったり。 「つてつ」こと津軽鉄道への再訪。 (−8℃と冷え込みましたが、ストーブ列車を存分に堪能出来ました。)...
View Article台湾名物「パールミルクティーと鶏のから揚げ」、日本進出で大好評?
数日前、ヤフーニュースを見ているとこんな記事を発見しました!! 台湾名物「パールミルクティーと鶏のから揚げ」、日本進出で大好評 このお店の存在は、ふとしたきっかけで知り、以前より一度は行ってみたいと思っていたのですが、関東唯一の 店舗である京王相模原線・線南大沢の”東京ミートレア”は自宅から遠く、なかなか行く機会が有りません。...
View Article台鉄・台北機廠の通勤輸送が廃止に・・・・
臺北機廠進廠線封閉 員工上下班通勤火車走入歷史 以前道楽様のブログにて詳しいレポートが掲載されておりましたが、台北の中心部にある台鉄の工場、 台北機廠と松山駅を結んでいた従業員輸送列車が、本日1月31日をもって廃止となりました。 新幹線の南港延伸に伴い用地を提供するため、一足先に通勤列車が廃止となった様子で、後を追うように 今年7月までには工場自体も廃止され、新工場への移転が既に決定しております。...
View Article東京メトロ6000系・6106Fとの再会!!
マンガライ工場にて103系との再会をした後は、エコノミーに乗車してデポック電車区へと向かいます。 いつもはゲートで苦労しますが、Krsana君が取得してくれた許可証のお陰であっさり入る事が出来ました。 ゲートを入り電車区内を歩いていると、後方からゆっくりと8500系が入区して来ます。 単なる入区かな?と思ったのですが、8607Fの後方にはJALITAこと8613Fが連結され、堂々16両編成で...
View Article